さて、今更感がありますが、こんなパーツを交換していたので記録として…
クジラクラウンカスタムのリヤクォータ―部分のカバー、なんという名称かわかりませんが、レザートップ仕様になっています。
先日みたトヨタ博物館所蔵のマシンでは綺麗になっていますが、ウチのはボロボロ&サビサビ。
レザーが劣化して切れていたのをそのまま見逃してサビが進行したんですね。
というわけでそのパーツを外します。

外した跡はサビが回ってます~
外したパーツは、左側に写ってますね~
解体パーツよりもひどい?
なぜか代替のパーツを持っていまして‥

バンのもの。右側のパーツです。
バン仕様はそのまま鉄板なので、比較的綺麗です。
はめてみます。

バッチリですね。
このままだと芸がないので、サビを落として仕上げましょう。
もう片方も、同じような感じですが、そちらは代替パーツなし…。どうしようか。
クジラクラウンカスタムのリヤクォータ―部分のカバー、なんという名称かわかりませんが、レザートップ仕様になっています。
先日みたトヨタ博物館所蔵のマシンでは綺麗になっていますが、ウチのはボロボロ&サビサビ。
レザーが劣化して切れていたのをそのまま見逃してサビが進行したんですね。
というわけでそのパーツを外します。

外した跡はサビが回ってます~
外したパーツは、左側に写ってますね~
解体パーツよりもひどい?
なぜか代替のパーツを持っていまして‥

バンのもの。右側のパーツです。
バン仕様はそのまま鉄板なので、比較的綺麗です。
はめてみます。

バッチリですね。
このままだと芸がないので、サビを落として仕上げましょう。
もう片方も、同じような感じですが、そちらは代替パーツなし…。どうしようか。
- 関連記事
-
- ようやく前進 (2016/05/29)
- サイドカバー交換 (2015/10/21)
- クラウン60年展 (2015/10/19)
スポンサーサイト
| ホーム |